|
■室井ゼミ第22期卒業生の古谷さんから下記のようなメールが届いたので、転送します。
面白そうな企画なので、関心のあるゼミ生は是非参加してみて下さい。室井。
古谷麻里香
==============
専修大学 室井ゼミ生の皆様
こんにちは。
突然のメール失礼いたします。
私は室井ゼミ22期生として卒業し、現在看護学部で看護師・保健師の勉強をしています。
今jaih-sという国際保健医療を学ぶ学生団体で運営委員として活動しています。
今日は室井ゼミの皆さんに勉強会のご案内をさせていただきたく、室井先生にお願いをしてメールしました。
2月9日(日)に横浜で母子保健と障がい児保健の勉強会を行います。
保健医療分野は貧困削減や経済開発においても重要な課題となりますので、ぜひ皆様お誘いあわせの上、お越しください。
当日会場で、お会いできること楽しみにしています。
詳細、申し込み:http://www.jaih-s.net/modules/eguide/event.php?eid=131
以下概要です。転送・拡散大歓迎です。
◇――――――――――――――――――――――――――――――――
星槎グループ×jaih-s共催企画
『きらきら輝く子どもの未来へ~ポストMDGsを見据えて~』
主催:jaih-s(ジャイフエス:日本国際保健医療学会学生部会)
共催:星槎グループ(http://www.seisagroup.jp)
途上国における障碍児保健、母子保健を切り口とし、広い視野から
子どもの未来について考察することを目的としてこの企画を行います。
星槎グループ(世界子ども財団)とは、人材育成という観点で
jaih-sの理念と一致したので、この度共催させていただく運びになりました。
ただ今参加者募集中です!
たくさんのご参加を、jaih-s一同心よりお待ちしております。
◆----------------------------------------------------
http://www.jaih-s.net/modules/eguide/event.php?eid=131
----------------------------------------------------◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃■企画詳細
┃■概要
┃■タイムライン
┃■お申し込み
┃■お問い合わせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎企画詳細
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■講義
2名の講師の先生にご登壇いただき、それぞれのテーマで、
世界の子どもたちのよりよい未来のためには何が必要であるのか、
今後どのようなアプローチが求められるかのかをお話いただきます。
皆さんに、国際保健医療の分野に留まらず、広い視野から子どもたちの
未来を考えていただくきっかけとしたいと思っております。
■講義1 「途上国の障碍児保健の現状と展望」
(講師:中田英雄先生
学校法人霞ヶ浦学園 つくば国際大学東風高等学校校長)
途上国における障碍児保健をテーマとした講演をしていただきます。
障碍児の権利アプローチから、社会参加といったエンパワメントまで、
MDGsを絡めて繊細な問題を理解して頂き、広い視野を獲得することの
重要性についても考えていただけるような講義内容を企画しております。
■講義2 「母の健康は子の健康」
(講師:池上清子先生
日本大学大学院 総合社会情報研究科 教授)
貧困、教育、ジェンダー等他の問題と密接に関わっているために、MDGsの
中でも中心的存在である、母子保健をテーマとした講演をしていただきます。
広い視点から母子保健を捉え、世界中の女性と子どもたちが健康で幸せに生きるための、
男性をも巻き込んだこれからの支援の在り方を考えるきっかけとしたいと思っております。
■ワークショップ(予定・変更の可能性もあります)
ワークショップを通して、先生の講義を振り返りつつ、全ての人が必要な
保健医療サービスを享受できるようにする為の解決策、自分自身の在り方を考え、
実際に社会に発信できるように発表してもらいます。
また、本企画では、医療系に限らず保育、教育、国際関係等多分野の方々にもぜひ
参加していただきたいと考えております。国際保健医療に興味のある方であれば
文系学生、高校生、社会人どなたでも参加できますので、ぜひぜひご参加ください。
詳しい内容につきましては今後ブログやfacebook、twitter等でお知らせしますので
そちらもご覧ください。
jaih-sHP (http://www.jaih-s.net/)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】 2014年2月9日(日) 12:30~18:40
【場所】 学校法人国際学園星槎中学高等学校
(http://www.seisahighschool.ed.jp/sub8.html)
※当日はJR十日市場駅より無料送迎バスをご用意しております。
【定員】 100名(先着順)
【参加費】500円
企画終了後には、懇親会を予定しております。
詳しい金額につきましては、また後ほどご連絡いたします。
【事前申込締め切り】2014年2月7日(金) 23:59まで
配布資料の準備等もございますので、事前のお申し込みをよろしく
お願いいたします。当日のイベント参加・懇親会参加も可能ですが、
できる限り事前申し込みにご協力のほどよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎当日のタイムライン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12:00~12:30 開場・受付
12:30~13:00 オープニング
13:00~14:20 講義1「途上国の障碍児保健の現状と展望」
講師:中田英雄先生
(学校法人霞ヶ浦学園 つくば国際大学東風高等学校校長)
14:20~14:35 休憩
14:35~15:55 講義2「母の健康は子の健康」
講師:池上清子先生
(日本大学大学院 総合社会情報研究科 教授)
15:55~16:10 休憩
16:10~17:55 ワークショップ・発表
17:55~18:10 講評
18:10~18:40 クロージング
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎jaih-sについて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
jaih-s(日本国際保健医療学会学生部会)は、国際保健医療に関心を持つ
様々な分野の学生が集まった団体です。国際保健医療分野の第一線で
ご活躍されている先生方のご協力の下、ともに学びあう場、将来の
国際保健医療を担う人材育成の場となるべく、活動をしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎お申し込み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お申し込みは、jaih-sホームページ
http://www.jaih-s.net/modules/eguide/event.php?eid=131
からお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎お問い合わせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
勉強会に関するご質問等は、symposium☆jaih-s.netまでお気軽に
ご連絡ください。(☆を小文字の@に直してお送りください)
なお、件名の最初には『きらきら輝く子どもの未来へ』と記載していただき
ますようお願いいたします。
-----------------------------------------------------------------------------------
古谷 麻里香 Marika FURUYA
北里大学 看護学部 看護学科
------------------------------------------------------------------------------------
日本国際保健医療学会学生部会(jaih-s) 9期前半運営委員
Japan Association for International Health,Students Section
jaih-s勉強会班B担当
mail: symposium@jaih-s.net
HP http://www.jaih-s.net/
twitter http://twitter.com/jaih_s
blog http://jaih-s.blogspot.com/
------------------------------------------------------------------------------------
jaih-sサポーター募集中!
http://www.jaih-s.net/modules/eguide/event.php?eid=64
----------------------
|
|